

随時 開催
写真ご提供のお願い~世田谷 経堂 おもいで写真展 ~(イベント)
世田谷の昔の写真を募集しています!
「世田谷 経堂 おもいで写真展」は
世田谷および経堂の魅力を再発信したい、という趣旨のもと
経堂を中心に、地域の方、世田谷区立郷土資料館、小田急電鉄からご提供いただいた
小田急沿線の昔の写真を展示する催事です。
2015年の店舗オープン以降、定期的に開催してまいりました。
地域の皆さまとのコミュニケーションを大切に、アットホームな空間をお届けしています。
世田谷 小田急 住まいのプラザでは昔の写真を随時募集しています。
あなたのとっておきのお写真が写真展で飾られるかも!?
皆様のご応募お待ちしております!
◆年代・・・大正・昭和時代から平成までに撮影したもの
◆場所・・・世田谷区内
◆内容・・・世田谷の歴史や人々のくらしを示すもの・区内の自然や風景の移り変わりを示すもの

こちらも地域の方からご提供いただいた写真です。
撮影場所:世田谷代田駅付近
撮影年:昭和53年頃
詳細 | 【写真募集要項】 必ずご一読のうえご応募ください。 1.応募資格 ・当写真展の目的にご賛同いただける方なら、どなたでも結構です。 2.応募写真 ・年代・・・大正・昭和時代から平成までに撮影したもの ・場所・・・世田谷区内 ・内容・・・世田谷の歴史や人々のくらしを示すもの・区内の自然や風景の移り変わりを示すもの ・写真のファイル形式はJPGデータです。0.5MB~10MB以内の写真でお願いします。 縦横は問いません。ファイルの縮小やトリミングを除き、未加工の写真でお願いします。 ・人物が入る場合、個人が特定できる写真であれば、被写体人物ご本人様の承諾を得たうえでご提供ください。 3.応募方法 ・「お申し込みはこちらから」をクリックいただき、お申込みフォーム内の必要事項の入力と写真データを添付ください。 ・来店持参をご希望の場合は店舗にお電話ください。 4.写真提供にあたっての注意事項 ・写真には撮影者の著作権、所蔵者の所有権、被写体の肖像権が存在します。 提供者と撮影者が異なる場合、撮影者の著作権についても尊重します。 そのため、撮影者のお名前と提供者とのご関係についても確認いたします。 ご提供いただくのは、提供者ご本人が使用権(複製・掲載・展示などを行う権利)を持つ写真になります。 ・小田急住まいのプラザは、ご提供された写真を写真展等のイベント、広告宣伝の目的で広告・ポスター・HPなどに使用します。 ・個人情報お取り扱いについての詳細は、弊社HP内の「プライバシーポリシー」をご確認ください。 ・提供者等の個人情報は適切に管理し、ご了解いただいた目的の範囲内で利用します。 そのため、写真を使用する際に、提供者や撮影者のお名前を表示するかどうか、 ご提供いただく際にご判断ください。ペンネームでの表示でも構いません。 ・写真は貴重な地域の資料です。撮影場所や撮影時期は大切な情報となります。 お分かりになる範囲で入力ください。 また、写真についての思い出やエピソードもぜひご入力をお願いいたします。 ・6枚以上の写真をご提供いただく場合は、お申込みフォーム内の必要事項を始めからご入力いただくか、店舗でも受け付けておりますので、事前にお電話ください。 ・提供者は提供した写真およびその情報に関して、編集・削除依頼をすることができるものとします。 ・写真展は、年1回以上の開催する予定です。 当社の判断により、事前に予告することなく一時中断または終了することがあります。ご了承ください。 6.写真展示にあたっての注意事項 ・ご提供いただいた写真およびその情報の公開の有無、タイミングにつきましては小田急住まいのプラザで判断します。 ・展示に際して、ファイルの縮小・トリミングなどの編集をさせていただく場合がございます。 ・応募多数の場合、展示スペースの都合により展示されない場合がございます。 ・ご提供いただいた写真のうち、下記のいずれかに該当するもの、またはその恐れがあると判断されたものについては公表できない場合があります。(テーマにそぐわないもの、公序良俗に反するもの、財産・プライバシーを侵害する恐れのあるもの) ・展示期間・内容は変更になる場合がございます。 ・ご提供いただいた写真およびその情報につきまして当社よりお伺いさせていただく場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 随時 |
講師 | |
参加費 | |
対象 | |
定員 | |
会場 |
〒156-0051東京都世田谷区宮坂3-1-42
0120-709-098
![]() |
お問い合わせ先 |
世田谷 小田急 住まいのプラザ
砂川・清水
0120-709-098
|
---|---|
共催 | |
協賛 |
【注意事項】